スポーツ整形研修

Block

受付時間 8:30~12:00 13:30~17:00

診療時間 9:00~12:30 14:00~18:00
休診日 水曜日祝日日曜午後第4日曜

TEL:098-876-2212(代)

電話でお問合せ

メールでお問合せ

診療科案内
Department
病院概要
Profile
沿 革
History
入院案内
Hostpitalization
人間ドック・健診
General checkup
採用情報
Recruit
看護部
Nursing

スポーツ整形外科研修について

研修名:同仁病院スポーツ整形外科研修

目的

 本研修はスポーツ医学・スポーツ整形外科の教育を受けることを目的としています。主な内容として、病院での外来診療、病棟業務、手術、また、リハビリと連携した上での治療などについての研修を行います。スポーツ患者さんが治療・トレーニングを通してどのように復帰していくか、また復帰過程で医師 1 人でなく、様々な職種が関わりチーム医療を行っていることなども研修して頂きます。病院とスポーツ現場における所見は大きな差があることがあります(例えば、診察室で膝の可動域がよく、筋力がよくても、実際の現場では走れなかったりサイドステップができなかったりします)。実は高齢者の診療でも全く同様のことがいえることがあります。すなわちトータルで患者をマネジメントする能力が必要です。
 1ヶ月間という短い間ですが、症例検討なども行いながら、患者背景→受傷機転→鑑別疾患→診察・検査→診断→治療→トレーニング→復帰、という診断学と一連の流れを学び、今後スポーツ医学に携わっていく基礎をつくることを目指します。
 当科では整形外科医のみならず、家庭医や総合診療医、内科医を目指す先生方も将来的にスポーツ医学に関わっていけるような形を作れることを目標としています。将来的にスポーツ医学をやりたい、もしくは興味があるという方も是非気軽にご応募ください。

研究

 スポーツ医学における最も重要な研究は「Injury surveillance」です。これはどのような怪我やどのような病気が選手に生じるかを調べることであり、将来的に「予防: Prevention」につなげていくことを目標としていきます。現在「ビーチサッカー全国大会」、その他「女子サッカーチーム」などで傷害調査を行っており、そちらへの参加を通して研究を学びます。
 また、1ヶ月の研修で何を学んだかを「ポートフォリオ」という形で院内にてプレゼンを行って頂きます。更に余裕があればトレーナーや院内看護師向けに勉強会などを行ってもらいます。

指導医について

指導医
院長・理事長:山内 裕樹

指導医
医長:比嘉 清志郎

担当医
整形外科:島川 朋享

担当医 島川 朋享
 本研修の責任者です。東京医科大学卒業後スポーツドクターを目指して、まず現場で必要な救急や総合診療を学ぶために浦添総合病院で初期、後期研修を受けました。後期研修では救急を選択し、ドクターヘリのフライトドクターとして現場救急を学びました。その後は整形外科医として勤務しながら、U18サッカー日本代表ドクターなどを経験し、2013年から現在まで FC 琉球チームドクターとして働いています。また、2014-2015年にはカタールにある Aspetar hospital (世界で最もスポーツ医学で有名な病院の1つ)でOrthopaedic Surgeon Fellowとしてスポーツ整形外科を学び、その後2017-2018年カナダのオンタリオにあるFowler Kennedy ClinicでSports Surgeon Fellowとして1年間ずつClinical fellow(臨床のできる研修)での留学を経験しました。これらの研修では、日本であまりみられない整形外科のCase conference(症例検討)など、素晴らしい教育を受けることができました。皆さんと「ともに学ぶ」ということをモットーに素晴らしい研修を一緒に作っていけたらと思っています。

主なスケジュール

月曜日1.0:午前スポーツ整形外科手術・午後外来
火曜日0.5:午前(手術が入れば優先、リハビリ見学 etc )・午後 OFF
水曜日0.5:午前プロチーム or 部活 帯同・午後 OFF
木曜日1.0:午前外来・午後手術
金曜日1.0:1日手術
土曜日1.0:午前外来 午後プロチーム or 部活などの試合 帯同
日曜日:OFF

2週に1回のCase conferenceを行います(症例は研修医が準備)
※ただしコロナの状況やチームの状況次第では見学や帯同が難しいこともあります。

申し込み

1:履歴書
2:研修目的:A4 用紙 1 枚にまとめてください

問い合わせ先

企画戦略部 豊島 亮
TEL.098-876-2212
MAIL. r-toyoshima@yaese.or.jp